お知らせ 6月から老齢年金請求書の電子申請が可能に 日本年金機構は1月12日、令和6年6月から老齢年金請求書の電子申請を開始する方針について令和6年度計画案などに盛り込み、社会保障審議会年金事業管理部会に説明した。 マイナポータルを活用し、日本年金機構で保有する情報等をあらかじめ申請画面に... 2024.03.08 お知らせ
お知らせ 【不当解雇】能力不足による解雇(違法) 本記事は、能力不足を理由に、その従業員を解雇できるのかを知りたい方や「能力が劣っている従業員を解雇できるのか?」を疑問に抱いている方に向けての記事です。 2024.03.07 お知らせ
お知らせ (労務ニュース)雇用保険制度を週10時間以上の労働者に適用② 2025年度からさらに給付制限期間を、1カ月に短縮することになった。その際、給付を目的とした早期退職行動を誘発しないよう、現行5年間で3回以上の正当な理由のない自己都合離職の場合には、給付制限期間を3カ月とする取扱いは維持されている。 2024.03.06 お知らせ
お知らせ (労務ニュース)雇用保険制度を週10時間以上の労働者に適用① 雇用保険制度の適用拡大については、雇用のセーフティーネットを拡げる観点から、現在、週の所定労働時間が20時間以上の雇用労働者を適用対象としているところ、10時間以上20時間未満の労働者にも適用することとし、事業主の準備機関等を勘案して、2028年(令和10)年度中に施行することとした。 2024.03.05 お知らせ
お知らせ 育休取得後の人事異動は不利益取扱い(判旨) A社事件(東京高等裁判所.令五年四月二七日判決)は、元チームリーダーの女性従業員が育休取得後に復職したところ、職務等級は維持されたものの、部下のいないマネージャーに配置され、男女雇用機会均等法および育児介護休業法等の違反だとして、損害賠償を求めて提訴した事案である。東京高裁は均等法および育介法が禁止する「不利益な取り扱い」に当たるとし、違法との判断を下した。 2024.03.04 お知らせ
社労士資格試験勉強 【社労士試験】テキスト読み込み期(2018年6月) 私は、労働基準法から厚生年金まで教科書を通読しました。 社労士の勉強法を学ぶと、まずはテキストを1回通読することが良いということが分かったからです。 しかし、社労士テキストの文は、専門用語の嵐であり、吐き気を催すほど苦しかった記憶が、私の中... 2024.03.03 社労士資格試験勉強
社労士資格試験勉強 【社労士試験】勉強を開始(2018年5月) 私は、2018年5月に勉強を開始しました。 社労士の本試験は、毎年8月後半です。 ですので、「約3か月の学習期間で合格をするぞ。」という気持ちで、勉強を開始しました。 そのような、熱い気持ちで学習にとりかかったので、仕事以外の時間は全て学習... 2024.03.02 社労士資格試験勉強
お知らせ 育休取得後の人事異動は不利益取扱い(主張) A社事件(東京高等裁判所.令五年四月二七日判決)は、元チームリーダーの女性従業員が育休取得後に復職したところ、職務等級は維持されたものの、部下のいないマネージャーに配置され、男女雇用機会均等法および育児介護休業法等の違反だとして、損害賠償を求めて提訴した事案である。東京高裁は均等法および育介法が禁止する「不利益な取り扱い」に当たるとし、違法との判断を下した。 2024.03.01 お知らせ
お知らせ 育休取得後の人事異動は不利益取扱い(法的根拠) A社事件(東京高等裁判所.令五年四月二七日判決)は、元チームリーダーの女性従業員が育休取得後に復職したところ、職務等級は維持されたものの、部下のいないマネージャーに配置され、男女雇用機会均等法および育児介護休業法等の違反だとして、損害賠償を求めて提訴した事案である。東京高裁は均等法および育介法が禁止する「不利益な取り扱い」に当たるとし、違法との判断を下した。 2024.02.29 お知らせ
お知らせ 育児休業給付拡充と育児時短給付の新設② 昨年12月26日の雇用環境・均等分科会の報告では、子が3歳以降小学校就学前の時期における新たな支援策として「柔軟な働き方を実現するための措置」を事業主の義務とするよう提言している。 2024.02.28 お知らせ